現在のわたしの英語学習のメイン教材『もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング上級レベル 』(森沢洋介著)のパッセージ38を今朝終了しました。
始めたのが6月12日で実働6日かかりました。内訳としては、
テキストを見ないリピーティング:2日
シャドウイング:4日
※聴き解き終了日とリピーティング開始日、リピーティング終了日とシャドウイング開始日が同じ日だったので全体として実働6日。
6日というのはここ数パッセージが8日以上だったことを考えると短い方ですね。
とくに本パッセージが簡単だったわけではないと思いますが、最近はリピーティングに3~5日くらいかかっていたところを2日で終わったのが効いてます。
今回新たに仕入れた単語系の知識は、
door-to-door … 戸別の
–
【別の意味を知った】
representative … 販売員(「代表者」として知っていた)
–
【そんなのもあったのかと思った】
なし
–
【以前どこかで見聞きしたやつの再来(知っているはずがわからなかったもの)】
なし
–
【発音引っかけポイント】
なし
–
【とくに聴き取れなかった単語】
attract … “to attract women”で前後にくっついて判別できず
incentive … なんとなくそんな感じとは思ったが結局聴き取れず
exotic … どちらかというと exact ぽく聴いてしまった
profit … perf? 的な感じ
strength … 最後の th は聴こえなかった
こうやってみると、ここ数パッセージでは少ない方ですね。
たしかにあんまり知らない単語は出てこなかったんですが、上記以外にもちゃんと聴き取れてなくて前後の文脈からなんとなく把握したものもけっこうあるので、そんなに簡単だった印象はないです。
ただ、知らない単語が少ないほうがリピーティングもシャドウイングも捗るのは確かな気がします。
今回発音で一番苦労したのは representative でしょうか。なんといっても長い上に最初に r 、最後の t の発音が続くので言いにくいです。一応パッセージを終えたいまでもちょっと発音は怪しいです。
そんなわけで最後までシャドウイングでつまづいたのは下記の一節。
件の representative になだれこむ p と r の連続攻撃です。この部分は聴き解きフェーズで聴き取れなかったところですが、こういうのも発音できるようになると聴きとれるようになることを信じて日々続けてます。