カミさんの準退職と生活の変化

昨年10月の記事に書いたように、今年に入ってからカミさんが準退職状態になり、基本的にうちに居る状態に。

かれこれ4ヶ月近く経ち、わりと落ち着いてきたので生活環境の変化について記しておこうかと。

カミさんの状況

準退職状態のカミさんは何をやってるのかというと、8割が趣味関係、義母関係1.5割といったところ。うちにいる時のほとんどの時間を趣味関係の作業をPCやスマホでやり週末もその関係で出かけることもしばしば。

義母関係は、クルマで片道1時間のところに住んでる高齢の母(カミさんの実母)の買い物や病院などのために週1〜2日程度通っている。

楽器練習機会

まず気になってたのがこれ。

うちでは電子ピアノは常設ではなく、練習するときにリビングに設置するスタイル。その設置場所は諸々の事情により生活動線上なのでカミさんがいるときは基本的に練習しない。

とするとカミさんが自宅にいると練習機会が減るんじゃないかという懸念。

結論としては、それほど減らなかった。

前述のようにカミさんは趣味の関係でそれなりに外出する機会があり、義母のところに通ったりで週2〜3回程度は練習できる。

最近は以前ほどピアノ練習ベッタリではなくなったということもあり極端に練習機会が減ったという感覚はない。

一方で、エレキベースや中華EWIはカミさんがいても普通に練習している。なのでカミさんがいてピアノ練習ができないときは、まずベース、その後EWIみたいなパターンが確立しつつある。

買い物タイミング

以前は、食材がなくなってきたタイミングで楽器の練習を早めに切り上げて買い物に行っていたが、カミさんがいるときはなぜか行かないようになった。

理由は自分でもちょっとはっきりしない。なにか遠慮みたいな気持ちが働いてるのだろうか…いや遠慮は違うな。

そういうわけで時々食材の在庫が怪しくなることがしばしばあったが、最近になってようやく普通に行けばいいじゃんと思えるようになったので以前と同じようにできるようになりつつある。

外出と外食(夕食)

以前はカミさんが平日出勤してたので、カミさんとの外出は休日。外食も同じような感じだったが、平日の方が空いてたりといろいろメリットが多いので基本的に平日に出かけるようになった。

内食(夕食)

一方で内食というか自炊は、以前は平日のうち3〜4日は私が食事を作り、週末や休日は外食あるいはスーパーやテイクアウトというパターンだったが、前述のように外食が平日になったことで週末や休日は基本的に内食になった。

ただ、平日もそんなに外食やテイクアウトするわけではないので、結果的に晩御飯を作る機会が以前より増えてる気がしなくもない。

朝食とホームベーカリー、昼食、食費

以前は出勤日の朝食は基本的にホームベーカリーで焼いて冷凍したパンを魚焼きグリルで焼いてたが、週に1回あるかないか程度になり圧倒的にホームベーカリーを使う機会が減った。

代わりに冷凍ご飯や袋麺、カップ麺などを朝食で食べるようになり、ご飯を炊く回数は増えた。

平日うちにいるということは昼食を食べるわけで、ここでも冷凍ご飯や麺類などを食べるという以前にはなかったケースが増えた。

冷凍ご飯のときは当然おかずも食べるので、その分以前より食材を消費するペースが早くなり食費も微増。

ただ、元々そんなに高い食材を買ってるわけではないしカミさんはそんなにたくさん食べるわけではなく目に見えて食費が増えたという感覚はいまのところない。

光熱費

カミさんはうちにいると趣味のことでPCを使ってることが多いが昨年同時期と比較して電気消費量は増えてない(むしろ減っている)。

暖房は灯油を買う回数が少し増えたがこれも微増の範囲内。

これから暑い季節になるが、うちにはエアコンがないので冷房費が劇的に増えるということはないように思う。

ガスや水道も大きな変化は見られない。

個人的な外出

以前はちょっと今日は図書館やリサイクルショップに行きたいなーとか思ったら楽器練習を早めに切り上げて夕方に出かけてたけど買い物同様、別にカミさんがいても自分のペースで出かけてもいいとは思うがあまり出かけなくなった。

こちらも最近になって以前と同じようにやってもいいのではないかと思うようになった。

ただ、平日に自転車でちょっと遠出というのは以前からカミさんが不在の時しかやらないので以前より機会は減っている。まあ元々そんなにやってたわけではないが「行こうと思えばいつでも行ける」気軽さは減ってるかもしれないがこれも気持ちの問題かも。

テレビ、ネットラジオ

毎朝、NHKの「あさイチ」を1.3倍速の追っかけ再生で見るのが日課だったけどやらなくなった。

カミさんが自分の趣味のことに没頭してるときはいいが、一緒にテレビを見てるといろいろテレビの内容で話しかけられることも多く集中できないから。

なのでカミさんがいない時あるいは趣味に没頭しているときに飛ばし飛ばし要点を掴むような視聴方法に変わった。

で、追っかけ再生してた時間帯を始め基本的に日中はテレビはつけずネットラジオをBGMとしてかけっぱなしにするようになった。

起床時間

以前は平日はカミさんが6時15分に目覚ましを鳴らしてたのでそれに合わせて起きていたが、いまはそういうこともなく6時台は寝床で英語学習をして7時過ぎに寝床を離れるようになった。

とまあこんな感じで、それほど生活環境に大きな変化はない感じ。

ただ、せっかくうちにいるんだから身の回りの物の整理をしてほしいと思っていたのだが、趣味のことで忙しくしているので一向に着手に至っていない。

一方で、義母の認知症のこともあるので、今後もっと大きく変化する可能性はけっこうあるかもしれない。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280