GarageBandで録音&mp3出力

以前からPCで鳴ってる音を録音する方法を思い出したように書いてきたやつの変則バージョン。

今回はMacのマイク端子に繋いだ音源を録音するというもの。

だったら標準アプリQuickTime Playerを使うだけじゃないかという話だけど、うちの環境(Mac mini (Late 2014, Monterey))ではなぜか右側しか録音されない。

録音時のレベルメーターは左右動いてるし音源側でも左右の出力は問題ない。

ネットで調べたらSoundflowerという仮装デバイスをインストールすればOKみたいなことが書いてあったけど、基本的によほどのことがない限り追加のアプリをインストールしたくない性分なのでなんとかできないかと。

で、さらにネットで調べてたどりついたのが灯台下暗しのApple謹製アプリGarageBand。

DAWなのでマイクからの音を録音できることは知ってたけど、意外とすぐには思いつかないもんですな。

しかも余分な部分は簡単にカットできるし出力もmp3などにダイレクトにOK。

ひょっとしたら以前からやってきたPCで鳴ってる音の録音なんかもPCのヘッドホン端子→Macのマイク端子→GarageBandでやるのが案外いいかもと思い始めてる今日この頃。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280