次期エレキベース購入・考

絶賛エレキベース練習中です。

使用してるベースは中古で6600円で買ったSXのジャズベース

とりあえずこのベースは「つなぎ」でうまくなったらもう少しいいやつを買うつもり。

現時点の要件としては、

・メイプル指板
・アクティブ・パッシブ切替可能
・コイルタップ機能付き(ハムバッカーPUの場合)
・木目の見えるナチュラルカラー
・プレベなどのシングルPUは対象外

こんな感じ。

全てを満たすとモデルも限られてくるしそこそこ高額になるので、いくつかの要件は諦めると思う。

現時点で考えられる候補としては、

・G&L L-2000 Tribute(インドネシア製)
・CLIVE F&P300
・IBANEZ SR300(コイルタップ可能モデル)
・YAMAHA TRBX604
・YAMAHA BB434M
・Squire Jazz Bass(メイプル指板 or/and アクティブ)

あたり。ちなみに前述の要件を全て満たすやつはない。

いずれも基本的に中古での購入を考えていて店頭で試奏して決めようと思ってる。

なので試奏して選べるくらいうまくなったら(試奏してみてもいいかなと思える気持ちになったら)本格的に選定に入ろうと考えてる。

とここまで買いておきながら、最近ちょっと気持ちが変わってきてる。

理由は、

・いまのベースでいいような気がしてきた
・多フレットはスラップしにくそう
・そもそもアクティブとか要る?

いまのベースでVOXのamPlug2とかGarageBandのベースアンプとか通してスラップしてるだけでもけっこう気持ちいいというかわりといい音してんじゃない?となんとなく頼もしく見えてくる。

前述の候補のうちSquire以外は現在よりフレット数が多く、スラップ時の右手の位置が変わりそうで慣れるのに時間がかかりそう(いまでもバシッと決まらないことも多いのに変わったら苦労しそう)。

アクティブベースでパワフル&パキパキな音でスラップすると気持ちいいんじゃないかと思ってたけど、現状でもそこそこパキパキだし、そういうことよりスラップそのものの気持ちよさを追求した方がいいような気がする。

なんて考え始めると「そもそもバンドで弾いたり演奏動画をアップしたり曲を作って録音するわけでもないんだからこれでいいんじゃない?」なんて身も蓋もないことも思ったり。

などと揺らぎつつある今日この頃。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280