現在進行中の「ガラケー&スマホ一本化計画」ですが、
昨日の記事時点では、「SIMカード配送手配」というステータスでしたが、20時頃に配送通知のメールが来ました。
メールにはクロネコヤマトの伝票番号が記載されていて、さきほど配送状況を確認したところ、最寄りの店舗で「配達中」となっていたので、あとは到着を待つばかりです。
さて、昨日までは料金やサービスの話でしたが、今日はスマホ本体の話を。
いままではガラケー、スマホともに、バッテリーパックの予備を常時携行していて、装着しているバッテリーを使い切ったら予備に交換し、帰宅後充電してローテーションすることで電池切れの心配はほぼありませんでした。
ところが今後メインで運用することになる Nexus5 はこれまでのように裏ブタをサクッと開けてバッテリーパックが交換できるわけではないので電池切れの心配があります。
モバイルバッテリーを購入するという手もありますが、装着した状態で操作や電話するのがうっとうしいのと、あまり小まめに充電したくない貧乏性なのでモバイルバッテリーで中途半端に充電したくないという。
そこでスマホ2台持ちです。いまでもサブ機として常時携行している SO-05D という軽量(95g)のスマホを Nexus5 のバッテリーが切れたときに使用しようと。
この SO-05D は古いタイプのスマホで、ガラケーのようにバッテリー交換が簡単にできて予備のバッテリーも持っているので、いざというときも安心です。SIMも差し替えなければいけませんが、慣れればそれほど手間でもないですし。
スマホ2台持ちとなると一本化の効果が薄くなってるような気もしますが、SO-05Dはいまでもサブ機として携行しているものですし、少なくともガラケーが荷物から減るというメリットは確実にあります。
2台運用で問題ないのかという点ですが、これまでのわたしの出先でのスマホの用途は、
・楽天ペイ
・Todoリスト(Google)
・マップによる現在位置の確認
・メモとしてのカメラ
・たまにネットで軽く調べもの
といったところで端末に依存する部分がほとんどなく、2台運用でも問題ないのです。問題があるとしたら楽天ペイが SO-05Dで使えないくらいですが、これも頻度が低いのであまり問題にはならないでしょう。
ここにガラケーをやめることで通話とメールが加わります。
通話は電話帳というか連絡先を共有するが必要がありますが、そもそも交友関係が狭く電話帳が必要なく、仮に必要でもGoogleの連絡先を使えば共有できますし、メールもGmailにするので共有できるので問題ないです。
なんてことを書いていたら、さきほどSIMが届きました。