電子なわとびJR158入手…しかし

なわとびが楽しくて運動としての効果も高いことがわかったので、もうちょっとマシなやつを買いました。

買ったのは付属の取説にJR158と表記されたもので、リサイクルショップで動作未確認の現状販売扱いで550円。電源ボタンを押しても反応がなかったので若干賭けではあったけど見た目は新品同様なのでたぶん大丈夫だろうと。

本稿執筆時点でAmazonで32%オフで1599円で売ってるPROIRONのなわとびとロゴの有無とカラー以外まったく同じ。取説もAmazonの写真とまったく同じ内容なので同一OEM製品ではないかと。

まあ仮に電源が入らないジャンクだとしても500円の縄跳びとしてはいいんじゃないかということで。

特徴としては跳んだ回数のカウントや消費カロリー表示、カウントダウンタイマーなどがついてるのとグリップ内に錘が入ってること。

帰宅後さっそく電池(CR2032)を入れたらちゃんと電源が入りました。

ちなみに付属品は、

・グリップ(錘内蔵)
・ロープ
・エアーなわとび用パーツ
・ボタン電池
・電池交換用ドライバー
・収納ポーチ
・取説

とおそらく全付。

以下、雑感。

・ブザーがうるさい
→電源オンオフなどにいちいちブザーが鳴る。しかもそこそこ大音量。
・無駄にバックライトが点灯
→なにかやるとすぐバックライトが点灯。電池持ちに影響しそう
・電池交換が面倒
→ドライバーでフタを外さないと交換できない
・電源オフがわかりづらい
→電源ボタン長押しらしいけど、まずカウントがリセットされてさらにそこから長押しが必要みたいな感じ
・ロープの自由度が高い
→多少の長さ調整はロープを切らなくてもOK。グリップの穴さえ通れば別のロープも使用可能
・カウントは何気にモチベーションにつながる

なんか不満多めな感じですが、そんなに悪い印象じゃないです。まあ基本はなわとびなので。

とりあえず自分はなわとびビギナーなのでグリップの錘(各56g)は外して、ロープは付属のやつじゃなくてこれまで使ってた100均のロープを付けることにしました。

で試しに跳んでみたらやはりカウント機能は便利ですな。これまで数えながら跳んでたら途中でよくわからなくなったり、カウントに気がとられてロープが足にひっかかったり(まだそんな低レベルなので)。

あと気持ちの問題かもしれないけど100均のやつより跳びやすいかも。ロープは100均のやつだけどグリップが長くて太めで持ちやすいとか回転のしくみが違うからだろうか。とはいえ体力などの問題でやはり50回くらいしか連続で跳べないけど。

などといつもより多めに跳んでたら右膝を痛めてしまいました。なんでそうなったのかわからないけど回数というより着地が悪かったんだろうか。ビーチサンダルで跳んでたのでちょっと捻っちゃったとか。

ふだんは痛くないけど膝を曲げた状態で力がかかると痛みが出るようで特に階段を降りる時に痛みを感じるので筋を痛めたかも。

しかし、なわとびごときで膝を痛めるとは…ちょっと運動するにも気をつかわなければならない歳になったということだろうか。

というわけでせっかく良さげななわとびを買ったけど膝が治るまではお預け。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280