iPad Air2入手

iPad Air2を買いました。

中古でジャンク扱いの3000円。

ジャンクの理由は画面の色ムラと背面の凹みやイヤホンジャック側のフチ周辺のわりと目立つキズといったところ。

店頭でちょっと電源を入れたらバッテリー37%表示からいきなり電源が落ちて再度電源を入れたらお馴染みの「Lightningケーブル挿せ」画像が出たので、ひょっとしたらバッテリー劣化もあるかもと思いつつ購入。

過去にもタブレットはいくつか所有したことがあり、

・Nexux7 2013 LTE
・Kindle Fire HD 8 (2017)
・Kindle Fire HD (2013)
・Nexus7 2013 (非LTE)
・Windowsタブレット (10インチ)

など。

いろいろ使ったきた感覚としては、

タブレットでできる(自分がやりたい)ことは画面が小さいことを除けば大抵スマホでもできるし取り回しがいい、画面の大きさを考えても重さや大きさの問題はあるかもしれないが軽量ノートPCの方がいろいろできる。

という「タブレットは帯に短し襷に長し」的結論に至り、前述のタブレットの中で手元に残ってるのはNexus7 2013 (非LTE)とWoindowsタブレットだけ。

その2つも前者は寝床での入眠サウンドと目覚めの英語学習用なのでタブレットでなくてもいいし、後者はリモートドアスコープなので本来のタブレット的用途で使ってるわけではない。

つまり最近はタブレットにほとんど興味がなかったと。

ではなぜいまタブレットなのかというと、ハードオフのジャンクでiPad Air初代が2200円で売ってるのを見つけて2200円だったらおもちゃとして買ってもいいじゃんと思い、

●中華EWI練習用楽譜表示
→PCだと画面が遠くて見づらくいちいち拡大したりするけど近くで見開きで表示できるかも。PCより楽譜を持ち出しやすい
●中華EWIのGarageBand音源演奏
→iPadを常時ONにしておければiPhoneより利便性が高い
●エレキベースのGarageBandアンプ利用
→iRig2をiPhoneで使うときはケーブルの自重でiPhoneが引っ張られるけどiPadなら良さげ。VOX amPlug2 Bassより音作りの幅が広い
●電子雑誌閲覧
→PCだと画面が遠いし閲覧場所が限られる。スマホやNexus7だと画面が小さい

といったいずれも手持ちのPCやスマホで代用可だけどタブレットだったらより快適になりそうという細かい使い道を発想。

何万円もするiPadは超オーバースペックだけど2200円ならOKと思い数日後ハードオフに買いに行ったらやはりというか売れてしまってて、以降、数千円程度で同レベルのiPadを物色して見つけたのが今回のやつ。

ちょっと使ってみた感じとしては画面の色ムラも気になるほどじゃないし、懸案のバッテリーもその後いきなり落ちることもなく特段消費スピードが早いということもないので問題ない様子。

ざっくりと前述の使い道を試してみたところやっぱ快適。

ブラウザでのネット閲覧の反応もそんなに悪くないので、これまで小旅行時に携行してたノートPCの代用として軽量化できそう、などとわりといい買い物をした気持ちの今日この頃。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280