ローカルサーバのホスト名アクセスはmDNSで

うちではリモートドアスコープとしてタブレットPCにLinuxを入れて運用してます。LAN内のルーターのDHCPでIPアドレスを取得してるんですが、最近頻繁にIPアドレスが変わるようになりました。

しばらく前まではPCやルーターをリブートしてもずっと同じアドレスだったのに、ここ数日はものの数時間で変わってしまう。

何が不都合かというとドアスコープはブラウザで「http://IPアドレス:8081」でアクセスするから。

IPアドレスが変わるたびに調べてアクセスし直す必要があるわけで、インターホンが押されてアクセスしようとしたらIPアドレスが変わってすぐ見れなかったら意味がない。

原因はちょっと調べたくらいじゃわからなかったので、ルーターで固定IPアドレスを割り当てようと思ったが設定項目がない。たしか以前は「静的NAT設定」というのがあって設定した気がするのだが。

ひょっとしたらルーターのファームウェアの更新でいろいろ変わったのかと思ったが今年の5月のファームウェアで最近の話ではない様子(ルーターでの更新日時は不明だけど)。

他方、このPCは無線LANで11aと11gが使えるはずなんだけど、最近なぜか11aに繋がらなくなったということもあり、ひょっとしたらLinuxを再インストールしたらいろいろチャラにななるんじゃ…とも考えたがめんどくさい。

ドアスコープで録画したファイルをSambaで共有してMacのFinderでホスト名でアクセスして見るようにしており、こちらは当然IPアドレスが変わってもそのままアクセス可能。ブラウザでもホスト名でアクセスできればいいのに…と思ってたらありました。

ヒントはLinuxのsyslogにIPアドレスがかわるたびに、

Joining mDNS multicast group on interface wlan0.IPv4 with address IPアドレス.

という行があったこと。

「このIPアドレスでmDNSに参加しますよ」という意味かなと。ポイントはmDNS(マルチキャストDNS)。DNSといえばホストからIPアドレスを引く仕組み。このmDNSが使えればホスト名でブラウザアクセスできるんではないかと。

で、調べたらなんのことはなくてブラウザから「http://ホスト名.local;8081」でアクセスすればOK。ホスト名に「.local」を付けるだけ。

もちろんブラウザだけじゃなくて、コマンドラインからのsshとかでも使える

mDNSというのはどこかにサーバがあるわけじゃなくて、「LAN内にこのホスト名の人いませんかー」と問いかける(マルチキャスト)とそのホスト名の機器が「私でーす。IPアドレスはこれでーす」と答えてくれるような仕組みで、Linuxの場合はavahi-daemon(Sambaを入れたときに一緒に入ったみたい)でやってるらしい。

ひょっとしたらmDNSなんて常識だったりして。

何はともあれ無事解決したので、めでたしめでたし。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280