「whom」の疑問文(英語学習)

1月から『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』という本で、英語の勉強をしています。

『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』(森沢洋介著)をやっています。 中学生レベルの英訳をひたすら繰り返す 内容は、中学生...
先月から始めた英語の学習ですが、ようやく中学二年生レベルに入りました。 ブツブツつぶやく怪しいおっさん もう毎日のように...

いま中学2年レベルで、もう少しで中学3年レベルにいけそうなとこまできました。

今日は自分への備忘も兼ねて、ひっかかったところを。

「whom」の疑問文に苦戦

受動態の英作文で下記のような例文がありました。

この本は誰に書かれたのですか?
Whom was this book written by?

この本にはCDが付いていて、各例文を先に日本語が読み上げられて、しばらくインターバルがあり、そのあとに英文が読み上げられるようになっています。

わたしはこのCDを聞きながら、そのインターバルの間に日本語例文を英訳してつぶやく、ということをずっとやっているわけですが、上記の英訳文がどうもすんなりと出てきません。

構文的にはわかる

もちろん whom は who の目的格ということはわかっているつもりですし、上記例文が疑問文でなければ、

This book was written by him.

みたいな感じで、これを疑問文にすると him が whom になって文頭に来て、いっしょにbe動詞である was も主語の前にいくということで、例文のようになるのは「しくみ」として理解できるのですが、なんか違和感があるんですよね。

目的格が文頭にあるのが違和感

たぶん、目的格が文頭にあることに違和感があるんじゃないかと思うんです。

ネットで調べると、目的格をそのまま文頭に置いてはいけないというサイトもあり、

By whom was this book written by?

という形にしていたりしますし、Google翻訳でも例文だと「誰がこの本を書いていたのですか?」と訳されるのに対して、こちらは「この本は誰によって書かれたのですか?」とちゃんと受動態になります。

でも、文頭に by がある疑問文というのもなんだか違和感があります。

むしろ、was を文頭に持ってきて、

Was this book written by whom?

としたほうがしっくりくるという。

でもこれだと、who、what、which、whose のようなほかの疑問代名詞を使った疑問文が、ふつうは文頭にくるのに文末に whom があるのが違和感になったりします。

「whom」は「who」で代用可能という解釈

まあ、あちこちの英語学習サイトを見ていると「whom」の扱いについては、

・whom はあんまり使われていない
・whom はかしこまった言い方
・whom を使うところは who でいいことが多い

といろいろあるようで、まだまだ英語ビギナーなわたしにはそんなことを気にするより、もっとほかにたくさん課題があることですし、先の例文もCDでは whom で録音されていますがテキストでは「Whome (who) was this book written by?」と記載されているので、

Who was this book written by?

でもOKみたいなので、ここは「whom は who で代用OK」という解釈でいこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサーリンク
1st-336×280

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
1st-336×280